2日目~

昨日あんなに凹んでいたのに ・・・
不思議な私の性質です。 すごく凹んでもすぐ前向けます

ネガティブなのにポジティブ。 1回寝たらリセットです

「まぁ、私に出来る事を出来るだけやればいいか」 と思っていた所
サブリーダーの “じゅんじゅん” から携帯にメッセージが届きました。
「 昨日のショートプレゼン、立候補して下さった鈴木さん、ステキでした。
いつも回りの様子を見ていて下さってありがとうございます」 と・・・。
じゅんじゅん~

惚れてまうやろ~

そんなメールに励まされて会場入りしました。
この日は私達のユニットマスターで都市計画家の “加藤寛之さん” の
ライブアクトからはじまりました。
加藤さんの事は後ほど改めて書きますが、各都市での再生をはかり
既に多くの街が生まれ変わっています。 加藤さんのお話は
昨日から 「サザンクロス商店街」 の事を考えている私達にとって
とても身近で、絶対に実現できるという勇気を頂きました 
その後、また全員で商店街に行き、手分けして 「朝市」 をのぞいたり
今お店を開いている方達や朝市に出店している方のお話を伺ったり
駐車場の状況把握をしたり、近隣の住宅状況を確認したり ・・・
昨日ブラッシュアップで出てきた問題点を克服する為のリサーチをしました。
商店街の中には “お稲荷さん” があったり
近くにはステキなコーヒーショップがあったり
歩かないと見つけられない所がいっぱいあります

その後資料を持ち寄り夕方のショートプレゼンの準備をしました。
今回は “かよちゃん” が発表者に立候補してくれまして ・・・
“かよちゃん” はとっても堂々と落ち着いて、きちんとプレゼンしてくれて
今日はみんなの考えや意見が伝わったのでは?と思いました。
“かよちゃん” すげぇ~ 
こんな事なら昨日もやって貰えば良かったさぁ~ 
で、ショートプレゼン後には建築士の “三浦史典さん” のライブアクト。
始めはご自分の経歴ややってきた事をお話してくださり
その後ご自身で手掛けた長野の木島平の道の駅の設計や
リノベーションスクールから始まった鶴岡のナイトシアターのお話を聞き
最後に三浦さん作の絵本 「こっそりごっそりまちをかえよう」 を
スライドで見せて頂き・・・何でか・・・不思議ですけど・・・
泣いてしまいました

映画をみたりドキュメント番組とかを見て感動する涙とはなんか違います。
心の奥のふかーい所を チロチロ と触られたみたいです。
私以外にも泣いている人(被害者)が数人いました。
“三浦さん” にそう言うと 「 音楽がイインダヨ 」 と言ってましたが
違います。 絶対に違います。 チロチロ触られました

その後、更にディスカッションを重ね明日のプレゼンテーションに向けての
資料の準備や再調査の段取り、明日の資料つくりの段取りをし・・・
※ この時既に深夜12時近くです

加藤さんのたっての希望で一杯飲みに行き解散となりました。
昨日のぐずぐずした感情は皆と過ごしたハードな時間の中で
ほぼ無くなっていました

脱、子ウサギ! ビバ、古狸!

・・・つづく・・・
おまけ : 「こうさぎ」 で変換したら 「工詐欺」 とでた。私って・・・笑